論理的対応術
2003年10月7日なんていうか、16〜20歳くらいになると、若者の盛りですから、もう、やりたい放題やって、挑戦したい放題挑戦してって感じで、少し意見の行き違いがあればすぐに大乱闘へ発展っていうような感じな年代ですけれども、
そんななか、僕みたいなケンカが極端に苦手なオタク野郎ってのはとても、この年代に生きていくには厳しいのです。
んで、そんななか、僕らの生きていくための知恵というのはみんなととてもフレンドリーに過ごすということ。
人との付き合いを重視して、時に助けてもらったり、時に悩みを聞いてあげたりと、そんなことをして自分を強く賢く、そしてセコい行き方をまなんで行くわけなんです。
そんな僕らも人間ですから、さすがに人権を無視されるような言動を言われれば到底腹が立ちます。
そういうときに、素早く、そして賢そうな鋭い目つきでとても利口っぽいことを言えば、相手を威圧するだけでなく、格の違いを見せ付けることも可能だと思うのです。
で、まぁ、ものは試しといろいろ調べまくった結果、
いろんなテクを見つけました。
まず、第一に「敬語を使う」ということ。突然「あなたの今の発言は僕にも全くいえることですが、今のあなたの発言はあなたの方が人権的に優越としてみていると思われます。何故あなたの方が立場的に上なのか教えてくれませんかね?」
ってな感じで長々と、実際意味のわからない言葉を吐けば、相手もあきれてものも言えなくなるはずなのです。
ホント、なんか、人権的とか意味のわからないことを・・・僕は・・・(汗
そんななか、僕みたいなケンカが極端に苦手なオタク野郎ってのはとても、この年代に生きていくには厳しいのです。
んで、そんななか、僕らの生きていくための知恵というのはみんなととてもフレンドリーに過ごすということ。
人との付き合いを重視して、時に助けてもらったり、時に悩みを聞いてあげたりと、そんなことをして自分を強く賢く、そしてセコい行き方をまなんで行くわけなんです。
そんな僕らも人間ですから、さすがに人権を無視されるような言動を言われれば到底腹が立ちます。
そういうときに、素早く、そして賢そうな鋭い目つきでとても利口っぽいことを言えば、相手を威圧するだけでなく、格の違いを見せ付けることも可能だと思うのです。
で、まぁ、ものは試しといろいろ調べまくった結果、
いろんなテクを見つけました。
まず、第一に「敬語を使う」ということ。突然「あなたの今の発言は僕にも全くいえることですが、今のあなたの発言はあなたの方が人権的に優越としてみていると思われます。何故あなたの方が立場的に上なのか教えてくれませんかね?」
ってな感じで長々と、実際意味のわからない言葉を吐けば、相手もあきれてものも言えなくなるはずなのです。
ホント、なんか、人権的とか意味のわからないことを・・・僕は・・・(汗
コメント