現実感
2004年1月26日最近僕はとても現実感がある気がする。
というか、僕は今まで現実とあまり向き合わずに、あえて、楽なほうへ楽なほうへと生きてきた。
しかし、なんていうか、高校ってほとんど自分の責任で生活しているじゃない。
何でも自分がいやだと思えばいつでもガッコ休めれる環境に僕はたどり着いたわけだ。
初めは、多分僕は休みまくりなんだろうなァとおもった。
目先の障害を避けれるだけ避けて、休み休み行くんだろうなァと思ってた。
でも、実際は違っていて、目先のことだけじゃなく、遠く将来を見通す洞察力が自分についてきたと思う。
これだけで大きな進歩が遂げられた。
そのせいだかなんだか知らないけれども、
実際に障害を乗り越えていくうちに、生きているっていう実態感もうまれてきた。
今更生きているなんていってもおかしいけれども、本当に、今まで逃げてきていた僕は実際に生きている心地はあまりしなかった。
怠惰な生活で嫌なことがあったら逃げる。それだけでした。
けれども、なんていうかな、実際に嫌なことがありながらも、それを乗り越えたときの達成感。安心感がたまらなく新鮮で心地よかった。
やっぱね、逃げてちゃダメよ人間ってのは。
困難に直面して、それを乗り切ってこそ、本当の生きがいを感じられるのだと思うょ。
おじさん久しぶりにしっかりとした文章書いた気がするゎ。
なんかどうも最近あほな日記しか書いてないから、ちょっと真面目なとこ見せておかないと本気で変人に見られてしまうし、ちょっと挽回を図ってみました。
あまり、挽回できてなさそうですけれども、、、。
あ、そういえば昨日ウンコ踏んだ。
というか、僕は今まで現実とあまり向き合わずに、あえて、楽なほうへ楽なほうへと生きてきた。
しかし、なんていうか、高校ってほとんど自分の責任で生活しているじゃない。
何でも自分がいやだと思えばいつでもガッコ休めれる環境に僕はたどり着いたわけだ。
初めは、多分僕は休みまくりなんだろうなァとおもった。
目先の障害を避けれるだけ避けて、休み休み行くんだろうなァと思ってた。
でも、実際は違っていて、目先のことだけじゃなく、遠く将来を見通す洞察力が自分についてきたと思う。
これだけで大きな進歩が遂げられた。
そのせいだかなんだか知らないけれども、
実際に障害を乗り越えていくうちに、生きているっていう実態感もうまれてきた。
今更生きているなんていってもおかしいけれども、本当に、今まで逃げてきていた僕は実際に生きている心地はあまりしなかった。
怠惰な生活で嫌なことがあったら逃げる。それだけでした。
けれども、なんていうかな、実際に嫌なことがありながらも、それを乗り越えたときの達成感。安心感がたまらなく新鮮で心地よかった。
やっぱね、逃げてちゃダメよ人間ってのは。
困難に直面して、それを乗り切ってこそ、本当の生きがいを感じられるのだと思うょ。
おじさん久しぶりにしっかりとした文章書いた気がするゎ。
なんかどうも最近あほな日記しか書いてないから、ちょっと真面目なとこ見せておかないと本気で変人に見られてしまうし、ちょっと挽回を図ってみました。
あまり、挽回できてなさそうですけれども、、、。
あ、そういえば昨日ウンコ踏んだ。
コメント