教え
2004年6月3日”アンタには夢はあんのかい?”
夢っていうのは人間のを動かす動力の根本的要因だと俺は思う。
だから、夢がある奴っていうのはすごい努力できるんだよな。
だから、夢がどうしても見つけれない人っていうのは、とても不利に見えてしまう。
俺もその一人だった。
悔しかった俺はそいつらに遅れを取りたくないと思った。
だから、必死で勉強した。
そのとき、ふと気がつけばソレが俺の夢であり、目標になってた。
人って言うのは、ゴール地点が見えていないと進もうとしない弱い生き物なんだよな。
だから、夢、目標っていうゴールがないと何も動こうとしない。
がんばれる人たちっていうのはそういうところにあるんじゃないの?
、友達がすっげぇ勉強したのにテストの順位が下がった言ってました。
友達が勉強した分以上にそれ以外の人が頑張ったとしか言い様が無いのですが、
こういう絶望感が次への動力源になるんですよね。
だから、これを乗り越えて次へいける力っていうのは人間には必要不可欠なんだよな。
些細なことで無気力になってしまうより、次のことを考えるべきだよと。
次がないことなんてあり得ないし、頑張っていれば必ず反映するはずじゃない。
多分頑張っても努力が反映されないっていうのは反映されたことに気がついてないだけなんだよな。
最近気がついた僕。
・・・弱音これ以上吐かないようにするわ。
ちなみに、俺は相変わらず1位でした。うん。やるな、俺。
7教科テストやって平均87点とりました。ホント、天才やんな。
ガッハッハッハ(←いっぺん死ね。
夢っていうのは人間のを動かす動力の根本的要因だと俺は思う。
だから、夢がある奴っていうのはすごい努力できるんだよな。
だから、夢がどうしても見つけれない人っていうのは、とても不利に見えてしまう。
俺もその一人だった。
悔しかった俺はそいつらに遅れを取りたくないと思った。
だから、必死で勉強した。
そのとき、ふと気がつけばソレが俺の夢であり、目標になってた。
人って言うのは、ゴール地点が見えていないと進もうとしない弱い生き物なんだよな。
だから、夢、目標っていうゴールがないと何も動こうとしない。
がんばれる人たちっていうのはそういうところにあるんじゃないの?
、友達がすっげぇ勉強したのにテストの順位が下がった言ってました。
友達が勉強した分以上にそれ以外の人が頑張ったとしか言い様が無いのですが、
こういう絶望感が次への動力源になるんですよね。
だから、これを乗り越えて次へいける力っていうのは人間には必要不可欠なんだよな。
些細なことで無気力になってしまうより、次のことを考えるべきだよと。
次がないことなんてあり得ないし、頑張っていれば必ず反映するはずじゃない。
多分頑張っても努力が反映されないっていうのは反映されたことに気がついてないだけなんだよな。
最近気がついた僕。
・・・弱音これ以上吐かないようにするわ。
ちなみに、俺は相変わらず1位でした。うん。やるな、俺。
7教科テストやって平均87点とりました。ホント、天才やんな。
ガッハッハッハ(←いっぺん死ね。
コメント