オンラインゲーム
2005年1月15日なんかさ、僕がオンラインゲームにハメハメしてることは、
毎度の日記のサボり加減でわかってると思うんですけれども、
今回のハマり具合は尋常じゃないですで。
まぁ、一応”メイプルストーリー”っつぅのにハマってんだけれど、
僕ぁ、普段はあんまりオンラインゲームなんてやらんわけなんですよ、
それはもう、いまさらなんだけれど、「はまるのが怖いから」っていう理由で、
友達からの誘いで、軽い気持ちではじめたこのゲームも、
いまや幾らかお金までつぎ込んで毎日せっせと、モンスターを倒したりしているわけです。
でまぁ、オンラインの怖いところはなぜか、”飽き”っていうものが、こないんですよね。
他のユーザーと一緒にゲームができるっていう新鮮さとか、
毎回更新されて常にバージョンが新しくなってるとか、
そういうのを考えなくても、多分アレは僕ぁ飽きないなァって思う。
そして、僕が思うに、そのオンラインの餌食になった国が韓国ですぁ。
いまや韓国じゃ、調子こいたかの如く、サイバーな国になってますよね。
財閥解体とか、いろいろな背景がありつつも、一途に景気がよくなっている国です。
でまぁ、今になって懸念されているコンピュータの過剰適用が、国ぐるみで起こってそうな魔性の国、韓国ですけれども、
結構前に、”オンラインゲームやりすぎ”っていう理由での死者がでてしまったそうです。
リネージュっていうゲームに3日間くらいどっぷり浸かってしまって、数十時間してトイレに立った時、その人一回倒れたらしいんですが、1時間後、なぜかムクリと立ち上がり、ゲームへ復帰、
その後、限界だかなんだか知らんけれど、死亡してしまったそうです。
怖いって言うか、なんていうか、もはや洗脳ですよ。
何故ここまで彼をゲームへ駆り立てたのかしらんけれど、
よっぽど楽しかったんではないかなぁと思う今日この頃。
そして、深刻なのは、僕もだんだんその気持ちがわかりつつあるっていう話なんです。
一緒にゲームをしている人からみたらたまったもんじゃないですが、
いきなり死なないように、くれぐれも気をつけたいなァって思う。
でも、楽しさの中で死ねたこの人も結構幸せなのかもしれないよね。
今のところ、僕は楽しくても死にたくはないけれど・・・
毎度の日記のサボり加減でわかってると思うんですけれども、
今回のハマり具合は尋常じゃないですで。
まぁ、一応”メイプルストーリー”っつぅのにハマってんだけれど、
僕ぁ、普段はあんまりオンラインゲームなんてやらんわけなんですよ、
それはもう、いまさらなんだけれど、「はまるのが怖いから」っていう理由で、
友達からの誘いで、軽い気持ちではじめたこのゲームも、
いまや幾らかお金までつぎ込んで毎日せっせと、モンスターを倒したりしているわけです。
でまぁ、オンラインの怖いところはなぜか、”飽き”っていうものが、こないんですよね。
他のユーザーと一緒にゲームができるっていう新鮮さとか、
毎回更新されて常にバージョンが新しくなってるとか、
そういうのを考えなくても、多分アレは僕ぁ飽きないなァって思う。
そして、僕が思うに、そのオンラインの餌食になった国が韓国ですぁ。
いまや韓国じゃ、調子こいたかの如く、サイバーな国になってますよね。
財閥解体とか、いろいろな背景がありつつも、一途に景気がよくなっている国です。
でまぁ、今になって懸念されているコンピュータの過剰適用が、国ぐるみで起こってそうな魔性の国、韓国ですけれども、
結構前に、”オンラインゲームやりすぎ”っていう理由での死者がでてしまったそうです。
リネージュっていうゲームに3日間くらいどっぷり浸かってしまって、数十時間してトイレに立った時、その人一回倒れたらしいんですが、1時間後、なぜかムクリと立ち上がり、ゲームへ復帰、
その後、限界だかなんだか知らんけれど、死亡してしまったそうです。
怖いって言うか、なんていうか、もはや洗脳ですよ。
何故ここまで彼をゲームへ駆り立てたのかしらんけれど、
よっぽど楽しかったんではないかなぁと思う今日この頃。
そして、深刻なのは、僕もだんだんその気持ちがわかりつつあるっていう話なんです。
一緒にゲームをしている人からみたらたまったもんじゃないですが、
いきなり死なないように、くれぐれも気をつけたいなァって思う。
でも、楽しさの中で死ねたこの人も結構幸せなのかもしれないよね。
今のところ、僕は楽しくても死にたくはないけれど・・・
コメント