む
2007年5月11日先日は軽くヒステリックに書いてしまったのだが、いやはや誰がレゲエ聴きながらまじめに勉強できるんだってんだ。今から考えてもおかしい。うん。僕は多分間違ってない。
久々にストレートに馬鹿という言葉を使ったわけなのだが、僕にとって馬鹿とは考えれない頭だと思う。短絡的な思考、浅はかな行動などなど、先読みできる事象も先読みできない。今の若者にも政治家にも言えたことなのだが、いやはや、ことはどうであれ、せめて自分で行動の一つ一つをいいことか悪いことか判断できるようにすることが必要だと思う。
今じゃなんか知らないが小学校から英語の教育を始めるらしく、どう考えても国語力の方が必要なのだと思うのだが、どうなのだろうか。
なんにせよ記憶力=頭がいいと考えることは間違いである。
自分で何が正しいと思うのか、その根拠が合理的なのか、そこまで考えれる様になってはじめて普通の思考に達するのじゃないだろうか。
久々にストレートに馬鹿という言葉を使ったわけなのだが、僕にとって馬鹿とは考えれない頭だと思う。短絡的な思考、浅はかな行動などなど、先読みできる事象も先読みできない。今の若者にも政治家にも言えたことなのだが、いやはや、ことはどうであれ、せめて自分で行動の一つ一つをいいことか悪いことか判断できるようにすることが必要だと思う。
今じゃなんか知らないが小学校から英語の教育を始めるらしく、どう考えても国語力の方が必要なのだと思うのだが、どうなのだろうか。
なんにせよ記憶力=頭がいいと考えることは間違いである。
自分で何が正しいと思うのか、その根拠が合理的なのか、そこまで考えれる様になってはじめて普通の思考に達するのじゃないだろうか。
コメント